IMG20230211140615
Counseling

自身の経験を
活かしながら真摯に対話

毎日多くの情報が目に入り、人々の暮らしや人間関係も多様化している現代では、知らず知らずのうちに心に大きなストレスを抱え込んでいることも珍しくありません。学校や職場でのトラブルをはじめ、将来の不安や親子での関わり方など、人間関係やコミュニケーションによるお悩みについて安心してご相談いただけるよう、対面やオンラインでカウンセリングを承っております。社会生活を営みながら様々な経験をし、自身も子育て中のカウンセラーがご相談の一つひとつに寄り添い、ご相談者様が今よりも自信をもって過ごせるようお手伝いします。
icon2
IMG20230211142451
Concept

今よりも心が軽くなるようお手伝い

ご相談者様に寄り添うことを大切にしながら、幅広いご相談と真摯に向き合います。自身の様々な体験や学んだ内容を活かし、今よりも心が軽くなるようお手伝いします。
Q&A

多くお寄せいただく質問をまとめて掲載

ご相談に際して多くお寄せいただく質問をまとめて掲載しています。どなたでも安心して悩みを話せる環境づくりに努めており、オンラインで気軽にご相談ください。
Q 相談内容はどんなことでも大丈夫ですか? 相談内容はどんなことでも大丈夫ですか?
A

心の悩み、家族の悩みなど、どんな些細なことでも安心してご相談ください。

Q メールでの相談はできますか? メールでの相談はできますか?
A

オンライン、電話、対面でのカウンセリングとなります。

Q 土日祝でも大丈夫ですか? 土日祝でも大丈夫ですか?
A

不定休となりますので、ますはお問い合わせください。

Q 予約は必要でしょうか? 予約は必要でしょうか?
A

お電話、LINE、メール、InstagramのDMにてお問い合わせください。その際に日程調整をご相談いたします。

About

全国から相談できるオンライン形式

子供と大人のコミュニケーション

住所

〒569-0811

大阪府高槻市東五百住町

Google MAPで確認
電話番号

090-4460-5673

090-4460-5673

定休日

不定休

支払い方法

現金、銀行振込

アバウト

お住まいを問わず気軽にお悩みをお話しいただけるよう、オンラインでご相談を承っております。一つひとつのお悩みにしっかりと耳を傾け、心が軽くなるよう寄り添います。
画像13120:【脱・お小遣い制】夫はお小遣い制にせず「お金の権限」を渡しておく。
2025.02.09
【脱・お小遣い制】夫はお小遣い制にせず「お金の権限」を渡しておく。
画像12943:【普通じゃなくていい】あなたの考えは「一般的」ではないし、一般的にしなくていい。
2025.02.02
【普通じゃなくていい】あなたの考えは「一般的」ではないし、一般的にしなくていい。
画像11816:弁が立つ、押しが強い、喋る隙を与えない、高圧的、論破したがる人は、本当はコミュ力が乏しい。
2025.01.26
弁が立つ、押しが強い、喋る隙を与えない、高圧的、論破したがる人は、本当はコミュ力が乏しい。
画像11814:【保育士は知ってる!?】子どもは大人と同じ言葉づかいでいい。
2025.01.19
【保育士は知ってる!?】子どもは大人と同じ言葉づかいでいい。
Blog

ブログを通して
積極的に情報を発信

多くの方に情報をお届けできるよう、ブログを通して積極的な発信に努めております。暮らしのなかでお悩みを抱える方が安心して相談できる環境づくりに尽力しています。

Column

参考情報としてコラムを定期的に投稿

ご相談前の参考情報として、定期的にコラムを投稿しています。周囲に打ち明けづらい愚痴やお悩みも、カウンセラーという第三者に話すことで心が軽くなる場合があります。

  • 2025/03/19

    娘が家を出るときの父親ができることとは?心温まる送り出しのヒント #娘 家を出る 父親 できること #娘 #家 #出る #父親 #できること

    娘が家を出て新たな生活を始める際、親としてどのように送ればいいか悩む父親は多いでしょう。この記事では、娘が一人立ちする際の父親の役割や関わり方、感動のエピソードを交えながら紹介します。思い出に残る送り出しのサプライズアイデアや、娘との絆を深めるための具体的な行動、家族の一員として見守る立場から、親として何をすべきかを詳しく解説します。これからの娘との新たな関係づくりに役立ててください。 #家族 #成長 #独立 #親子の絆 #人生の選択
  • 2025/03/18

    息子との向き合い方〜中学生の発達障害について相談したいあなたへ〜 #息子 中学生 発達障害 相談したい #息子 #中学生 #発達障害 #相談

    多くの親にとって、息子が中学生になる時期は喜びと不安が入り混じる時期です。特に発達障害がある場合、対応やサポート方法に悩む方も多いでしょう。この記事では、中学生の息子に発達障害があると診断された時に考えるべきポイントや、具体的なサポート方法について解説します。親としてどんなアプローチが有効か、どのように心の準備を整えていけばいいのか、具体的な事例を交えて解説します。さらに、他のお父さんお母さんたちが抱える共通の悩みや疑問についても取り上げますので、心強いサポートになるはずです。この記事が皆様の一助となり、息子さんとの絆を深めるためのヒントになれば幸いです。 #子育て #特別支援教育 #親の悩み #学習支援 #メンタルヘルス
  • 2025/03/17

    バツイチ子連れ再婚で築く幸せな家庭への道 #バツイチ 子連れ 再婚 コミュニケーション #バツイチ #子連れ #再婚 #コミュニケーション

    再婚を目指すバツイチで子連れの方にとって、コミュニケーションは一つの大きな鍵となります。大切なのは再婚相手だけでなく、お子さんとの新たな関係を築くことです。本記事では、再婚時のコミュニケーションの重要性や新しい家族との調和を図るための具体的な方法について紹介します。専門家によるアドバイスや、実際に再婚を経験した方の声を交えつつ、一歩ずつ新しい道を歩むためのヒントをお届けします。再婚後の生活をより豊かにするために心がけたいポイントを、全8つの項目で掘り下げていきます。 #家族 #新しい出発 #育児 #愛情 #サポート
  • 2025/03/16

    嫌いな人とのコミュニケーションを上手に取る方法 #嫌いな人 コミュニケーション どうしたらいい #嫌いな人 #コミュニケーション

    職場や日常生活の中で、時にはどうしても嫌いな人とコミュニケーションを取らなければならない場面があります。そんな時に、どのように対応するのが最適なのかを解説します。この記事では、持つべき姿勢や具体的な方法、心の切り替え方をお伝えします。また、多くの人が抱える「嫌いな人とのコミュニケーション」に関する疑問にも答えながら、苦手な人との接し方のヒントを提供します。本記事を参考に、円滑なコミュニケーション環境を築き上げましょう。 #人間関係 #ストレス管理 #対人スキル #心理学 #感情表現
Feature

特徴

Feature

特徴

前向きに過ごすための柔軟なサポート

日常生活上のお悩みに寄り添えるよう、対面やオンラインでカウンセリングを承っております。現役で子育て中のカウンセラーが真摯に対応するため、親子関係についてのお悩みも安心してご相談ください。