IMG20230211140615
Counseling

自身の経験を
活かしながら真摯に対話

毎日多くの情報が目に入り、人々の暮らしや人間関係も多様化している現代では、知らず知らずのうちに心に大きなストレスを抱え込んでいることも珍しくありません。学校や職場でのトラブルをはじめ、将来の不安や親子での関わり方など、人間関係やコミュニケーションによるお悩みについて安心してご相談いただけるよう、対面やオンラインでカウンセリングを承っております。社会生活を営みながら様々な経験をし、自身も子育て中のカウンセラーがご相談の一つひとつに寄り添い、ご相談者様が今よりも自信をもって過ごせるようお手伝いします。
icon2
IMG20230211142451
Concept

今よりも心が軽くなるようお手伝い

ご相談者様に寄り添うことを大切にしながら、幅広いご相談と真摯に向き合います。自身の様々な体験や学んだ内容を活かし、今よりも心が軽くなるようお手伝いします。
Q&A

多くお寄せいただく質問をまとめて掲載

ご相談に際して多くお寄せいただく質問をまとめて掲載しています。どなたでも安心して悩みを話せる環境づくりに努めており、オンラインで気軽にご相談ください。
Q 相談内容はどんなことでも大丈夫ですか? 相談内容はどんなことでも大丈夫ですか?
A

心の悩み、家族の悩みなど、どんな些細なことでも安心してご相談ください。

Q メールでの相談はできますか? メールでの相談はできますか?
A

オンライン、電話、対面でのカウンセリングとなります。

Q 土日祝でも大丈夫ですか? 土日祝でも大丈夫ですか?
A

不定休となりますので、ますはお問い合わせください。

Q 予約は必要でしょうか? 予約は必要でしょうか?
A

お電話、LINE、メール、InstagramのDMにてお問い合わせください。その際に日程調整をご相談いたします。

About

全国から相談できるオンライン形式

子供と大人のコミュニケーション

住所

〒569-0811

大阪府高槻市東五百住町

Google MAPで確認
電話番号

090-4460-5673

090-4460-5673

定休日

不定休

支払い方法

現金、銀行振込

アバウト

お住まいを問わず気軽にお悩みをお話しいただけるよう、オンラインでご相談を承っております。一つひとつのお悩みにしっかりと耳を傾け、心が軽くなるよう寄り添います。
画像15274:【離婚について】気持ちが無くても「離婚しない」という方法もある
2025.05.18
【離婚について】気持ちが無くても「離婚しない」という方法もある
画像15247:【教育・子育て】親も教育者も「夢」を叶えさせる事は出来ない
2025.05.11
【教育・子育て】親も教育者も「夢」を叶えさせる事は出来ない
画像15045:中学生で「メイク」はダメ?娘の個性を育てるチャンス?
2025.05.04
中学生で「メイク」はダメ?娘の個性を育てるチャンス?
画像15043:苦しい親子関係から抜け出したい時に見てほしい『書籍』
2025.04.27
苦しい親子関係から抜け出したい時に見てほしい『書籍』
Blog

ブログを通して
積極的に情報を発信

多くの方に情報をお届けできるよう、ブログを通して積極的な発信に努めております。暮らしのなかでお悩みを抱える方が安心して相談できる環境づくりに尽力しています。

Column

参考情報としてコラムを定期的に投稿

ご相談前の参考情報として、定期的にコラムを投稿しています。周囲に打ち明けづらい愚痴やお悩みも、カウンセラーという第三者に話すことで心が軽くなる場合があります。

  • 2025/06/19

    中学生が親を憎む理由とその心理に迫る #中学生親を憎む理由 #中学生 #親 #憎む #理由

    中学生が親を憎む理由は、多くの家庭で起こる問題ですが、その根底にある心理を理解することは解決への一歩となります。親子関係が悪化すると、家庭内の雰囲気も悪化し、結果的に子供の成長にも悪影響を及ぼすことがあります。本記事では、中学生が親を憎む理由を詳述し、その心理背景を探ります。さらに、読者の皆様から寄せられた実際の相談内容をもとに、親子間のコミュニケーション改善策についても提案します。子育てにおける親の役割や過干渉の影響、親が子供に与えるプレッシャーについても触れ、親自身が改善できるヒントを提供します。親子の絆を再構築し、互いに理解し合える関係を築くための実践的なアドバイスをお届けします。 #思春期 #家族問題 #コミュニケーション #感情 #自己理解
  • 2025/06/18

    小学生の親を恨む心理と向き合う方法 #小学生親恨む #小学生 #親 #恨む

    子どもの頃に親を恨む気持ちは、多くの家庭で見過ごされがちな問題です。しかし、その根底にある心理を理解することは、親自身がより良い親子関係を築くための第一歩と言えるでしょう。本記事では、小学生がお母さんやお父さんを恨む理由について詳しく解説します。関連する質問や多くの人が抱える悩みを元に、親への恨みをどう受け止め、どのようにして親子の絆を強くしていくのか、心に寄り添いながら伝えていきます。また、実際に親を恨む思いを抱えた方の悩み相談を例に、問題解決の糸口を探っていきます。この記事を読むことで、親子関係に新たな理解をもたらし、心の安らぎを得るための一助となるでしょう。 #教育 #親子関係 #悩み #感情 #子育て
  • 2025/06/17

    中学生と親の不仲会話を乗り越えるコツと体験談 #中学生親と不仲会話 #中学生 #親 #不仲 #会話

    中学生時代は子供と親との関係が大きく変わる時期です。親との会話が思うように進まなかったり、不仲になってしまうことも珍しくありません。本記事では、中学生と親の不仲会話を乗り越えるための具体的なアドバイスや体験談を紹介します。親子のコミュニケーションに悩む方々に向けて、心理学的視点からのアドバイスや、実際の中学生と親のエピソードを通じて、理解を深める手助けをします。この記事を通じて、親子の絆を再び強くし、新たな一歩を踏み出すヒントを提供します。 #思春期 #コミュニケーション #親子関係 #悩み相談 #心の成長
  • 2025/06/16

    不良中学生の親として知っておくべきこと:心理と対応策 #不良中学生親として #不良中学生 #親

    不良中学生を持つ親としてどのように対応するべきか、悩んでいる方は多いでしょう。この問題は家庭の中だけでなく、学校や社会ともつながっています。不良行動の背景には様々な心理的な要因があるため、親としてはその本質を理解することが大切です。また、具体的な対策や親として注意すべき点についても詳しく解説します。本記事では、不良中学生の行動や親が陥りやすい誤解、専門家によるアドバイス、そして実際に対応した親の体験談を基に、親としての心構えを考えます。不良行為の陰に潜む心理的要因やその解決策を知ることで、親としての役割を果たし、子どもの健やかな成長をサポートしませんか。 #教育 #家庭問題 #中学生 #子育て #非行
Feature

特徴

Feature

特徴

前向きに過ごすための柔軟なサポート

日常生活上のお悩みに寄り添えるよう、対面やオンラインでカウンセリングを承っております。現役で子育て中のカウンセラーが真摯に対応するため、親子関係についてのお悩みも安心してご相談ください。