2024.12.29
子供に「イライラ」することはありますよね。
部下にイライラ
上司にイライラ
取引先にイライラ
お客さんにイライラ
家族にイライラ
恋人にイライラ、、、
色んなイライラを書いていたら、子供や家族とは離れた所でも「イライラ」っていっぱいありますね。
「イライラ」する事は人間だからこその感情ですね。決して「私ってダメな人間だ」と思わないで下さい!
「イライラ」しているという事は、何か嫌なことに対して「我慢している」という事!そ
頑張って耐えている!
という事です!
それは、とても建設的で真面目な行為だと思っています。
しかし、
子供への「イライラ」は、[ 期待 ]をしすぎている可能性があります。
「期待」して何が行けないのか?
説明します!!
期待するということは、大体の方は未来に向けて期待します。将来こうなって欲しい、こういう道に進むのではないか、と未来へ思考が走ります。
その結果、親や大人の価値観や考え方を押しつけるようになってしまいます。
例えば、子供がテストで悪い点をとって来ました。それを見た親が、「こんな点数じゃ、将来困るよ!いい学校行けないよ」などと言います。
子供が反発して、逆に勉強しなくなったり、親の考えを否定されて、イライラしてしまう。
こういった事が少なからず、親子の会話で生まれてしまいます。
もう1つ例を出すなら、子供が悩んでいる時にすぐに未来の話をすることは絶対にNGです!
子供が学校で「いじめ」られました。
親だったり、先生がこう言いました。
「いつまでも引きずってないで、忘れて次に進もう」と、、、、
これは、子供の「未来」を思うあまり、現在の子供の気持ちに向き合っていません。
もっと強い言葉で言うのならば、
「子供と向き合いたくない、自分が楽になりたいから、未来の話で逃げている」
子供としては、「辛いから忘れられない」のに親や先生が向き合ってあげなかったら、それこそいつまでも前に進めません。
結果、親もイライラし、子供との会話も減るわけです。
まとめ
さぁ今回はどうでしたか?
「未来への期待」は時に子供達にとって悪影響を及ぼす可能性がありますね。
イライラするだけではなく、親や先生にとっても子供が辛いと悲しくなりますよね。
未来への「期待」ではなく、「今現在へ期待」してあげてください。
知らず知らずに実はやっているかも知れません。
でも、大丈夫!
「親も完璧ではない、これからが伸び代です」
----------------------------------------------------------------------
子供と大人のコミュニケーション
住所:大阪府高槻市東五百住町
電話番号:090-4460-5673
----------------------------------------------------------------------
NEW
-
-
2024.12.22職場のコミュニケーシ...こんにちは!!子どもと大人のコミュニケーション...
-
2024.12.08親の「正論」より子ども...こんにちは!子どもと大人のコミュニケーション西...
-
2024.12.01【自己チューと違う】...こんにちは!子どもと大人のコミュニケーション、...
-
2024.11.24【女性に知ってほしい...こんにちは!子どもと大人のコミュニケーション、...
-
2024.11.17【子どもについつい買...こんにちは!子どもと大人のコミュニケーション、...
-
2024.11.10【その罪悪感は妄想】...こんにちは!子どもと大人のコミュニケーション、...
-
2024.11.03【息子に依存】ママが...こんにちは!子どもと大人のコミュニケーション、...
VIEW MORE