2025.02.09
こんにちは!
子どもと大人のコミュニケーション、西澤です。
今日は社会人10年目以上のビジネスパーソンに送る、『老害』についての記事です。
ある職場では、20代~30代前半までの人材はいるが、40代前後の中堅、中間管理職がいない、あるいは機能していない。
よって、その上の50代~60代までがかなり下の世代を育成している状況があります。
そのコミュニケーションの中で、いつも課題に上がる「価値観の違い」 や「ジェネレーションギャップ」これら課題は生きてきた時代が違かったら当たり前のことです。
ですが、それらが原因でいざこざが起こったり、上手く伝わらなかったり、気がつけば部下が辞めていったりと、様々なコミュニケーションの問題が発生してしまいます。
この問題が深刻なると、
あの上司は【老害だ!】と認定されてしまうかも、、、
年の差がある会社の上司と部下では、どのようなコミュニケーションが適切か考えていきましょう!
→まず最初に「仕事」という前提があり、お互い役割があったり、育成して仕事が出来るようになる事が求められたりします。
「仕事」では様々な場面で、やり方やノウハウを上司が部下に教えて行きます。その時、使えるコミュニケーション術です。
【自分の失敗をぜひ話しましょう!】
価値観が違えど、失敗はします。
失敗は共感しやすいものです。特に今は若い世代はリスクを考える事ができる人が多いので、上司が失敗の話をすると心理的距離感も近づき、さらには【失敗を上司に隠す】事も避けられます。
上司に自分の失敗を言うのは勇気がいるものです。
元から失敗も受け入れて貰えるように、上司から失敗の話はしておきましょう!
②年の差を利用した好奇心
→世代が違うという事は、見てきたものや流行ったものが違います。
そこで、使えるのが上司から部下への「現在または部下がまだ幼かった頃の流行ったもの」を質問や雑談、もしくは上司として若い世代で流行っているものを調査したいという名目で聞いてみましょう。
ここで注意したいのが、本当に聞きたいのは流行っているものでもなく、【部下の価値観と考え方】です。
話していくうちに、部下の感情や考え方が出てきます。そういう事に対して、興味をもって下さい。
【こちらが興味を示してあげる事で相手も自分に興味をもって貰えます】 こうした会話をする事で、仕事での会話でも信頼感をもって話すことができます。
また、叱ったりした後でも、ベースとなる【私のことを思って言っているんだ】という心があるので、変にふてくされないです(笑)
③あまり干渉しない
→言葉に語弊がないように訂正するのですが、関わるな!と言っているのではなく、【干渉】を頻繁にするべきではないと言うことです。
【干渉】については、別途私の記事をご覧頂ければ幸いです。
【干渉】しすぎないことは、年の離れたもの同士、特に親子の関係においては大切なことです。
親ほど離れた部下の場合、【干渉する】事は「考えるチャンス」を奪っているに等しいです。
よって、自分では考えず、他責ばかりする人になってしまう可能性があります。また、干渉しすぎることで、【あの上司は自分の仕事がないんだなぁ】と思われてしまいます!
いやいや!
部下に指示や教育するのが仕事でしょう!
と、思うかも知れませんが、そうではないのです。
【干渉】することで、部下のやる気が削がれ、教育してもらった!という実感が湧きにくいのです。
干渉し過ぎず、見守りの姿勢で応援出来るとその姿勢に部下からの信頼度が上がり、仕事もしやすくなるでしょう。
⬛︎まとめ⬛︎
歳が離れている、といった壁は時に厚く、経営者ならば感じたこともあるでしょう。
しかし、色々な世代から勉強したり、違う価値観を共有することで企業も成長できるはずです。
何より、シニア世代ばっかり、若い世代ばっかりよりは、満遍なくいた方が世の中からの信頼度もあるはずです。メリットもあるはずです。何年も存続するためには、どちらの世代も欠かせません。
諦めずにコミュニケーションを取り続けましょう!
子どもと大人のコミュニケーション
西澤
----------------------------------------------------------------------
子供と大人のコミュニケーション
住所:大阪府高槻市東五百住町
電話番号:090-4460-5673
----------------------------------------------------------------------
NEW
-
-
2025.02.02【普通じゃなくていい...私って「一般的」なの?こんにちは!子どもと大人...
-
2025.01.26弁が立つ、押しが強い...コミュニケーション力がある人とは?こんにちは!...
-
2025.01.19【保育士は知ってる!...子どもへの「声掛け」みんなどうしてる?こんにち...
-
2025.01.12友達や他の家族の前で...パートナーに「仕返し」したい?こんにちは!子ど...
-
2025.01.05「自分のため」こそ「...あなたの「人のため」は本当に人のため? こんに...
-
2024.12.29「自分の部屋でしょ」...こんにちは!子どもと大人のコミュニケーション、...
-
2024.12.22職場のコミュニケーシ...こんにちは!!子どもと大人のコミュニケーション...
VIEW MORE